喫茶店『緑飴』はどこですか

喫茶店で音楽トークしたり外出したり

喫茶店『緑飴』はどこですか

ご来店の前に

登場人物について

【音楽】cali≠gariの「16 補足版」は揃えるのが難しいよなぁ

※FC更新特典以外は購入した旨を記載しています。その手段を否定する方はご覧にならないことをお勧めいたします。

登場人物

沙魚川 未虎 (はぜかわ みとら)
年齢:25 / 性別:女 / 身長:142cm
mitora
喫茶店『緑飴』の経営者。実はアルバム『14』ツアーの福岡公演が人生初ライブ参加である。

五百木 冬風 (いおぎ ふゆか)
年齢:22 / 性別:女 / 身長:157cm
fuyuka
未虎と話が合う客。cali≠gariは音源がコンスタントにリリースされるので、まだ聴けていない曲が幾つかある。

小永光 蘭那 (こながみつ らんな)
年齢:24 / 性別:女 / 身長:152cm
ranna
雑貨店『すかーれっと』の経営者。cali≠gariを知って、二人に付いて行きたい。

喫茶店『緑飴』店内──。

ミトラ「五百木、これを見て欲しいのだが」

フユカ「この封筒のようなものは、もしかしてcali≠gariの「16 補足版」三枚じゃないですか?」

ミトラ「そうだ! この三つは現在、cali≠gariの音源の中でもトップクラスで入手困難だよな

→小永光来店

ランナ「あら、五百木さんも来ていたのね、こんにちは」

ミトラ「お、いらっしゃい」

フユカ「蘭那さん、こんにちは」

ランナ「何の話をしているのかしら?」

ミトラ「cali≠gariの話だ。小永光は分からないだろう」

ランナ「カリガリ……そうね、後で調べてみるわ」

フユカ「今度教えますよ! それにしても未虎さん、よくこの音源揃えましたね」

ランナ「クラフト紙みたいな封筒が並んでいるけれど、こちらがcali≠gariの音源なの?」

フユカ「はい。こちらは『16』というアルバムの補足版で、五つあるうちの三つですね。『16』のツアーに行くと貰えるのですが、条件が大変なんですよ」

ランナ「来場特典というものよね? ライブに行くだけじゃ貰えないの?」

ミトラ「そうだな。ひとまず、この二つを紹介するか」

  • リンチ -25年目の回想 篇- 16 補足版

  • 銀河鉄道の夜 -天気輪の柱 篇- 16 補足版

ランナ「綺麗なデザインね」

ミトラ「ああ。この音源二つは、ツアーのライブに最低でも四回行かないと揃わないんだ」

ランナ「……え、四回??」

フユカ「はい。『16』のツアーは一回行くとご当地のポストカードが貰えて、異なるポストカード二枚をスタッフに渡すと音源二種類のうちランダムで一枚貰えるんですよ」

ランナ「ランダム?! と言うことは、四回行っても同じ音源が被るってこと??」

ミトラ「そういうことだな。なのでこの音源を揃えるために、ライブに行ったファンは本当に凄いと思うぞ」

ランナ「沙魚川さんはライブに行って集めたのかしら?」

ミトラ「これを言うと顰蹙を買うと思うのだが……本来は福岡DRUM Be-1でのライブに行きたかったんだ。けどこの条件で集めようものなら、流石にお金がかかるうえに被ると心が折れてしまうから、申し訳ないが出品したものを購入したんだ」

フユカ「なるほど、やはりその手段で購入しましたか。条件が厳しいですからね……正直に言ってくれてありがとうございます。ちなみに幾らで買ったんですか?」

ミトラ「私が買った当時は今ほど高くなかったんだが、それでも"リンチ"は1×,×××円で、"銀河鉄道の夜"は1×,×××円だな」

ランナ「ええっ!! 沙魚川さん、それは高すぎないかしら?!」

ミトラ「確かに高いよな。ちなみにフリマアプリでは最近だと30,000円で売れていた」

ランナ「その値段で取引されているの?! それでも購入者が居ると言うことは、本当に入手が難しいのね……ところで、この音源はファンにとってはマストアイテムなの?」

ミトラ「既存曲の別バージョンだから人によっては垂涎ものだが、気にしない人は無理して入手する必要はないぞ。"リンチ"はリテイク版で、"銀河鉄道の夜"はアコースティックアレンジだ」

ランナ「それだけ聞くと、何としてでも欲しいという音源ではなさそうね。でもこんなに高額だなんてねぇ」

フユカ「『16』のリードトラックが"銀河鉄道の夜"ですが、こちらが"リンチ"という曲に関連しているんですよ。"リンチ"は昔の音源で、石井秀仁さん以前のボーカル*1のバージョンが『第3実験室』、石井さんボーカルの初期バージョンは『再教育 右』で聴く事ができるのですが、これがどちらとも入手困難なんですよね」

ミトラ「そうだな。私は石井さんのボーカルしか知らないのだが、"リンチ"はとてもカッコイイ曲でファン人気が高い曲だ。だから今のcali≠gariでリテイクするということで、欲しい人は多かったと思うんだ」

ランナ「なるほどねぇ。二人の熱の入り方から、かなり重要なのは伝わったわ。では、三つ目の音源は?」

ミトラ「それが他二つとは別で、『16』には収録されていない"廃線された未来駅にて"という新規楽曲だ」

  • 廃線された未来駅にて 16 補足版

フユカ「この音源はツアーファイナルに行けば貰える音源ですよね。こちらの方が欲しい人が多いかと思います。こちらも同じ手段で購入した感じですか?」

ミトラ「ああ。当初は先ほどの二つと違ってランダムではないからか、約8,000円で取引されていたのだが、次第に希少音源になり、私が探していた当時もう見かけなくなったんだ。で、偶然にも駿河屋で取り扱っているのを見て購入したぞ。価格は1×,×××円だな。現在はこちらも30,000円ですぐに売れていた」

ランナ「とんでもない値段ね……合計××,×××円も使っちゃってるじゃないの……こちらの"廃線された未来駅にて"はどんな曲なの?」

ミトラ「この曲は『16』というか"銀河鉄道の夜"に関連しているのだが、ミドルテンポでダウナーな曲調でありながら、とても壮大な仕上がりになっている」

ランナ「新曲だと、アルバムを持っている人なら手に入れたい音源ねぇ。ところで、先ほど五百木さんが『五つあるうちの三つ』って言ってなかった? あと二つあるの?」

ミトラ「そうだな。残る二つはFC更新特典音源だから、当時ファンクラブに入っていたら貰えるものだ。ちなみに私はFCに入会しているぞ」

  • 隠されたもの 16 補足版

  • 16 補足版

ランナ「最後の補足版に入っている"星めぐりの歌"って聞いたことある名前ね。"銀河鉄道の夜"の時も思ったのだけれど、こちらも宮沢賢治かしら?」

ミトラ「お、よく知っているな。"銀河鉄道の夜"はタイトルを引用していて曲自体は青さんのオリジナル曲だが、こちらは宮沢賢治の作品をカバーしたものだ」

フユカ「この補足版を『16』に追加したら、相当な大作になりますよ。だから、以前桜井青さんが『15』と「15 補足版」を併せた際の曲順を『16』でもやって欲しかったなぁ」

ミトラ「ああ、そういえばあったな。で、このFC更新特典ではない方の補足版三枚なんだが、正直言うと『高額で買った人間ざまあみろ』と後ろ指を差される人間は私だけであってほしかったんだ」

ランナ「……と、言うと?」

ミトラ「こんなに入手が困難で30,000円でも取引が成立するものってツラくないか? 私は聴きたいがためにわざと法外な値段で購入したのだが、どうにかして『30』狂信盤の特典CDのような救済措置があればと思っているんだ」

フユカ「うーん、そうですよねぇ。確かに『30』狂信盤は嬉しかったですよ、すぐに通販で買いましたからね。いつかそういったものがあると良いですが……」

ミトラ「この後に『17』というアルバムが出て、同じような「17 補足版」が二つあるのだが、ツアーに二回行けばどちらか選んで貰える仕様に変わったらしいな」

ランナ「二回行くことに変わりはないけど、ランダムじゃなくなったのは良かったわね。それは持ってるの?」

ミトラ「一曲はアルバム収録曲の歌詞が変わった程度と、もう一曲は別アレンジ版で、それは持っていなくて良いかと思い、とくに手を付けてはいないな。そんなこと言ったら"銀河鉄道の夜"も別アレンジだったのだが」

ランナ「フリマアプリ見たら、その二つはそんなに高くないみたいね。これが新曲だったら、またお金がかかってたでしょうねぇ……」

ミトラ「ハハハ、今後またあったら怖いよな。さて、小永光。せっかくだからcali≠gari聴いてみるか?」

ランナ「そうね。『16』というアルバムと、その貴重な音源を是非併せて聴かせていただきたいわ」

フユカ「アタシも「16 補足版」は聴きたかったので、みんなで聴きましょう!」


cali≠gari 関連リンク

*1:愚童で活動していた秀児さんが在籍していた